わかりやすい文章を書く

 インターネットの広がりに伴い、メールやWEBページなどの活字を読む機会が増えた。また、仕事でも日常的にドキュメントのやりとり多く、わかるやすく・誤解をうまない文章の作成が求められる。

 海外に比べて日本の方が教科書の文章すくなく、また、わかりやすい文章が少ない気がする。学校教育や文化の違い、言語構成など色々な背景もあるが、英語はノンネイティブ以外の人たちも利用することを前提に組み立てられている点も大きいかもしれない。

 自分自身もわかりやすい日本語を書けていないのであるが、参考になった記事を整理。文章構造や心がけを意識した記事で、言い回しや単語の選択などのポイントも重要であるが、記事が長くなるため別途まとめたい。

目次

読みやすいドキュメントを書くために今日からできる7つのこと

要約すると以下の内容。詳細や具体例などはリンク先を参照。

  • まず、文書の目的と読み手に伝えたいことを明確に定義することから始めましょう。

  • 1つの文書につき、目的は1つに絞り、論理的な順序で書くことで理解しやすくする。

  • 読み手の立場に立って考え、読み手が知っていることから順を追って詳しく説明する。慣れない言葉を説明なしに使うことは避ける。

  • 読み手の視点を意識し、自分が読み手であることを想像しながら文書を書く。そうすることで、理解しやすい文書が書けるようになります。

目次

1. 書くまえに、ドキュメントの目的を明確に定義する
2. 書くまえに、筋道が立っているかを強く意識する
3. 書くときに、読み手視点を強く意識する
4. 書いたあとに、自身で推敲する
5. ドキュメントの冒頭に要点をまとめる
6. 一文一義・一文50文字以内で書く
7. 表や図を用いる

note.com

果てしない文章推敲を「3ステップ」で効率的に終わらせる方法

こちらも要約は以下の通り。具体的な作業内容や背景、具体例はリンク先を参照。

  • 推考(エッチング)は、書かれた文章を洗練させ、より良いものにするためのプロセスである。そのプロセスには3つの段階がある。「構造改良」、「整理整頓」、「意味確定」の3つのステップを経る。

    1. 構造改良」では、①切り分ける、②関連する言葉を並べ替える、③言葉の繋ぎ方を変えるなどして、文章の構造を改善する。

    2. 「整理整頓」では、④削り落とす、⑤一貫させる、⑥まとめる、ことで、文章量を減らし、読みやすくする。

    3. 「意味決定」では、⑦明確にする、⑧限定する、⑨やさしくすることで、読者が混乱することなく意味を理解できるように、文章に付加的な言葉を補っていく。

  • この3つのステップを踏むことで、文章がより明確になり、読みやすくなり、誤解が生じにくくなるのです。

note.com

プレインイングリッシュ(Plain English)9のガイドライン

移民の多いアメリカにおいて、ノンネイティブでも意味を簡易に理解できることや行政文書の理解の手助けのために始めたもの。

以下の9つのガイドラインを提示し、具体例とともに、どのように執筆するか具体例の記載もある。英語の文章執筆のガイドラインであるが、そのまま日本語にも応用できる。

以前はPDFに内容がまとまっていたが、PDFのダウンロードはフォームでの申請が必要になってしまった。

対象読者を明確にする

結論を文頭に置く

読む気になる紙面構成にする

文は短くする

日常的な単語や表現を使う

回りくどい表現を避ける

能動態を使う

肯定形を使う

主語・動詞・目的語は近づける

jpelc.org

伝わる短い英語―アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア 政府公認 新しい世界基準Plain English

Plain Englishを日本語で紹介した本。

前段で紹介したハンドブックと同様に、日本語にも応用できる。わかりやすい日本語を勉強している方や日本語が”何か分かりにくい”と言われて困っている人は一読の価値あり。

この本を学ぶと、日常で接する、本や雑誌、新聞、広告(、本ブログも含まれるが、、、)などの日本語が気になるかもしれないが、声に出さないのが大人のマナーかな。

SECが公表するPlain Englishのハンドブック

全編英語であるが、Plain Englishのガイドラインが実例とともに紹介されている。83ページで長編であるが、丁寧に記載されているため、DeepLやGoogle翻訳を活用しながらでも十分に意味が分かるが、英語の事例も翻訳されてしまうのが残念。。。

英語が得意であれば、原文もPlain Englishで記載されており読みやすいので、そのまま読むのがおすすめ。

https://www.sec.gov/pdf/handbook.pdf

その他、Plain Englishを紹介しているページ

junnama.alfasado.net

 

以上